土質調査 : |
基礎地盤調査、各種原位置試験 |
地質調査 : |
土木地質調査、地すべり調査、地下資源調査 |
環境調査 : |
水文調査、振動・騒音・水質調査、自然環境保全調査、土壌汚染状況調査 |
試験計測 : |
土質試験、軟弱地盤改良配合試験、岩盤試験、動態観測、各種計測 |
物理探査 : |
弾性波探査、電気探査、磁気探査 |
![]() |
![]() |
計測時に緊張用ジャッキあるいは専用ジャッキを使って行うリフトオフ試験です。 |
準貫入試験とは異なり、コーンを連続的かつ一定速度で地盤に貫入します。 |
災害発生箇所等で種種の計器を用いて原因究明を行い防災対策工の検討・設計のための基礎資料として利用 しています。
![]() |
光ファイバーを利用した自動計測モニター結果 |
![]() |
![]() |
![]() |
伸縮計による地すべり変状観測 | 土木学会・地盤工学会による 合同調査(玄界島) |
光ファイバーを利用した 斜面の自動観測 |
![]() |
福岡県西方沖地震の被災地(玄界島) |
土質・地質調査、海上ボーリング、各種原位置試験
![]() |
![]() |
![]() |
陸上ボーリング | 盛土地盤の小型FWD試験 | 海上ボーリング |
物理探査は、地盤の物理的性質に着目した探査法を用いて地下の状況を可視化する手法です。
![]() |
![]() |
比抵抗二次元探査測定中 | 比抵抗二次元探査解析 |
![]() |
![]() |
電磁探査 CSAMT法による温泉探査 | 送信・受信概要図 |
|
地盤・岩盤を的確に区分し、地盤性状、特性を正確に把握することが、安全な土木構造物を施工するうえで最も 重要です。試験室では、各種試験機と熟練した技術者により、各種土質試験、岩石試験等でお客様のニーズに お応えします。
![]() |
![]() |
岩の圧縮試験機(最大500KN) | 特殊多連三軸圧縮試験機(供試体φ50mm用) |
![]() |
![]() |
圧縮試験機 | 定ひずみ速度載荷による圧密試験機 |
![]() |
![]() |
中型三軸圧縮試験機(供試体最大φ100mm) | 繰返し三軸圧縮試験機(φ:50mm,推力:1kN) |